藤田幸久とは
-
2009年10月06日
小沢幹事長が茨城県医師会原中会長に感謝
茨城県医師会の原中勝征会長と小沢一郎民主党幹事長を表敬しました。 衆議院選挙で、茨城県で現職1名から、9名当選へと大きな躍進を遂げた特別の貢献に、小沢幹事長も深く頭を下げてお礼を述べられました。7人の候補全ての応援に入り、…
-
2009年10月05日
911公式報告書草稿責任者による内部告発
911公式報告書草稿責任者による内部告発 911委員会の上級スタッフで、委員会報告書草稿作成の責任者だった、元ニュージャージー州検事総長ジョン・J.ファーマー(John J. Farmer)氏が、2009年9月8日、9.11事件から8年、…
-
2009年10月03日
UIゼンセン同盟茨城県支部第8回定期総会
UIゼンセン同盟茨城県支部の第8回定期総会が水戸市内のホテルで開催されました。 佐藤博文支部長は、2010年度の県支部メインスローガンとして「3つのC」を掲げました。 Change 変革しよう! Challenge 挑…
-
2009年10月02日
拉致家族会が鳩山総理、中井担当大臣を訪問
9月29日、北朝鮮による拉致被害者の家族の皆さんは、首相官邸を訪れ、鳩山由紀夫首相と政権発足後初めて面会しました。鳩山首相は冒頭で「ご家族がどんな気持ちで一日一日を過ごしているか。察するにあまりある気持ちです」挨拶しました。拉致被害者家族…
-
2009年10月02日
アーミテージ元国務副長官他と岡田外相訪問
スリランカ和平に関する国際有識者会議(NON-OFFICIAL GROUP OF FRIENDS OF SRI LANKA)が6月に結成され、来日しました。これは、アーミテージ元米国国務副長官やプレンダガスト元国連事務次長などのスリランカ…
-
2009年09月29日
かわち寿大学入校式
29日、河内町で新規に開校した「かわち寿大学」の入校式が行われましたので行ってきました。この「大学」は、河内町在住の65歳以上の方を対象に新設された生涯学習・健康づくりの企画で、およそ350名の「新入生」が入学しました。 …
-
2009年09月28日
第9回寿地区自治防災教室
27日、水戸市寿地区の自治防災教室に参加してきました。 この行事は、毎年地域の住民の皆さんが中心となって、地元の消防署・消防団と連携して開催しているものです。地域の子どもたちも大勢参加していました。地域住民主体で防災意識…
-
2009年09月27日
水戸市国田地区敬老会・水戸労友会総会
27日は、水戸市国田地区の敬老会と、水戸労友会の総会がありました。 水戸市内では最後の敬老会の開催となった国田地区ですが、会場となった国田小・中学校は、小学校は全校児童111名・中学校は水戸市内では最少の全校生徒65名と…
-
2009年09月24日
9.11への取り組みは犠牲者の視点から
9.11への取り組みは、犠牲者の視点から 2001年9月11日の同時多発テロから8年以上が過ぎました。私がこの問題を取り上げてきたのは、24人の日本人犠牲者を含む3千人近い無実の人々の命が失われたにも拘らず、その多くのご家族な…
-
2009年09月21日
日米機軸と国連中心を両立させる鳩山外交
鳩山首相が国連総会などに出席するためにニューヨークに出発しました。 (共同通信) 実は、私が8月上旬に訪米した際、ニューヨークとワシントンで、内々その情報収集のお手伝いもしました。7月1日にバン・キムン国連事務総…
- アーカイブ
-