和解と共生
スイス・コー 国際IC会議場
藤田幸久
Yukihisa Fujita


すべての人々の幸せのために
© Kamisu City
プロフィール

藤田 幸久
ふじた・ゆきひさ
1950年 茨城県日立市に生まれる。茨城大学付属中学校卒業、中学時代はサッカー部で茨城県大会で準優勝。
茨城県立水戸第一高校卒業、慶応義塾大学文学部哲学科卒業。
国際MRA(現在は国際IC)や難民を助ける会(AAR)などで各国で難民・災害被災者支援、紛争和解活動などを行う。
日米欧の貿易戦争に対応する日米欧経済人のコー円卓会議(CRT)の創設に関わり、コーディネーターを務める。これまでに世界52か国を訪問。
初の国際NGO出身の国会議員。衆議院議員2期、参議院議員2期。
衆議院議員2期、参議院議員2期。
民主党などで国際局長5回。対人地雷禁止条約、元米軍捕虜の訪日事業、宗教間の和解活動などを主導。
参議院参財政金融委員長、朝鮮拉致問題等特別委員長、国家基本政策委員長。
財務副大臣として国家公務員宿舎を4分の1削減。東日本大震災後の復興予算を策定。医療予算・介護予算を10年ぶりに増額。
産婦人科帝王切開手術料の診療報酬の引き上げ実現に貢献。
同族企業の株の評価の見直しによる事業承継の円滑化と、開業医の持ち分なし医療法人へ移行時の贈与税の非課税化による医療承継の円滑化に貢献。
横浜国立大学、聖学院大学、岐阜女子大学などで客員教授。
現在 国際IC日本協会会長、岐阜女子大学特別客員教授
ドイツ東南アジア公共政策・良き統治センター専門理事。
ウクライナ・ガザ、カンボジアなどアジアでの和解外交支援。医療などによる地方創生支援。在外ネット投票、国籍法改正など海外日本人の支援活動を行う。
全ての人に、
スマイルを。

泣いている人々に、
笑顔を届けるのがライフワーク
書籍
お知らせ
-
2025年07月12日
日韓国交正常化へのMRA/ICの貢献
スイスCauxでの国際ICDemocracyForumでは、日韓の参加者の交流が頻繁に行われました。コー円卓会議(CRT)日本委員会の矢野弘典会長と韓国MRA/ICの李柱榮韓国MRA/IC本部総裁(元国会副議長、海洋水産省長官)を中心に意見交換ができました。矢野会長などのCRTの講演後には、韓国…
-
2025年07月11日
Cauxの会議で勇気についての経験をスピーチ
7月11日のCauxDemocracyForumの全体会議は「勇気」がテーマで、民主主義、人権、真実のために勇気をもって行動した経験が語られました。FreeRussiaFoundation(自由ロシア財団)創設者兼会長のNataliaArnoさん(写真1)は、国家の監視、脅迫、さらには毒…
-
2025年07月09日
コー円卓会議矢野弘典会長が講演
国際IC のスイス・コーでのCauxDemocracyForumで、経済人コー円卓会議日本委員会の矢野弘典会長と石田寛事務局長が,その活動について講演しました。1985年にオランダ・フィリップス社のフィリップス元会長が、日本製品の欧州市場への進出への姿勢を批判的したオランダの新聞の記…
-
2025年07月08日
UNRWA事務局長にガザ応援ハンカチ
国際IC のスイスの・コーでの会議で、国連パレスチナ難民救済事業機関(theUnitedNationsReliefandWorksAgencyforPalestineRefugeesintheNearEast,UNRWA)のPhilippeLazzarini…
-
2025年07月08日
スイスのCaux Democracy Forumに出席
国際IC のスイスの・コーでの2025年国際会議CauxDemocracyForum に出席しています。「デモクラシーの活性化-ヨーロッパと世界の包括的で平和な社会に向けてRevitalizingDemocracy–TowardsInclusiveandPeacefulSocie…
-
2025年07月08日
全ての紛争当事者と連絡が取れる仲介組織
スイスのジュネーブで、TheGenevaCentreforSecurityPolicy(GCSP)のThomasGreminger理事長と会談しました。元欧州安全保障協力機構(OSCE)理事長も務めた元スイスの外交官です。 ウクライナや中東での戦乱が拡大する中、彼はワシントン、モスク…
-
2025年07月01日
オッペンハイマー謝罪時の通訳宅を訪問
オッペンハイマーが被曝者に謝罪した場面を証言した通訳者の故・タイヒラー曜子さんの夫ウルリッヒ・タイヒラー(UlrichTeichler)教授をドイツの自宅に訪ねました。昨年NHKが、原爆を開発したオッペンハイマーが、1964年に被爆者と米国で面会した際、「涙を流して、何度も謝った」と曜子さんが証言…
-
2025年06月28日
多彩なドイツのシンクタンク
シンクタンク王国とも言えるドイツの各種のシンクタンクを訪問しました。ZentrumfürInternationaleFriedenseinsätze(国際平和活動センター、ZIF)はドイツ外務省・国際開発省傘下のシンクタンクで、国連平和維持活動(PKO)などの平和構築、平和維持活動、和平活…
-
2025年06月27日
独コール元首相の孫はアジア通
27日にドイツの国会で、ベルリンの壁崩壊時の首相、コール元首相の孫にあたるJohannesVolkmann議員と会談しました。オックスフォード大学や北京大学でも学位を取得したアジア通の28歳です。「戦後のドイツとフランスの和解を担ったアデナウアー首相が、なぜ国内世論の批判を浴びたのですか」との…
-
2025年06月13日
ウイリアム・ヘイグ オックスフォード大学総長と対談
ウイリアム・ヘイグ(WilliamHague)オックスフォード大学総長と対談しました。外務大臣や保守党党首を歴任しましたが、総選挙敗北の責任をとって党首を辞任したため首相には就任しませんでした。保守党党首で首相に就任しなかったのは、オースティン・チェンバレンと二人しかいません。対談して、党派を超…