和解と共生
スイス・コー 国際IC会議場
藤田幸久
Yukihisa Fujita


すべての人々の幸せのために
© Kamisu City
プロフィール

藤田 幸久
ふじた・ゆきひさ
1950年 茨城県日立市に生まれる。茨城大学付属中学校卒業、中学時代はサッカー部で茨城県大会で準優勝。
茨城県立水戸第一高校卒業、慶応義塾大学文学部哲学科卒業。
国際MRA(現在は国際IC)や難民を助ける会(AAR)などで各国で難民・災害被災者支援、紛争和解活動などを行う。
日米欧の貿易戦争に対応する日米欧経済人のコー円卓会議(CRT)の創設に関わり、コーディネーターを務める。これまでに世界52か国を訪問。
初の国際NGO出身の国会議員。衆議院議員2期、参議院議員2期。
衆議院議員2期、参議院議員2期。
民主党などで国際局長5回。対人地雷禁止条約、元米軍捕虜の訪日事業、宗教間の和解活動などを主導。
参議院参財政金融委員長、朝鮮拉致問題等特別委員長、国家基本政策委員長。
財務副大臣として国家公務員宿舎を4分の1削減。東日本大震災後の復興予算を策定。医療予算・介護予算を10年ぶりに増額。
産婦人科帝王切開手術料の診療報酬の引き上げ実現に貢献。
同族企業の株の評価の見直しによる事業承継の円滑化と、開業医の持ち分なし医療法人へ移行時の贈与税の非課税化による医療承継の円滑化に貢献。
横浜国立大学、聖学院大学、岐阜女子大学などで客員教授。
現在 国際IC日本協会会長、岐阜女子大学特別客員教授
ドイツ東南アジア公共政策・良き統治センター専門理事。
ウクライナ・ガザ、カンボジアなどアジアでの和解外交支援。医療などによる地方創生支援。在外ネット投票、国籍法改正など海外日本人の支援活動を行う。
全ての人に、
スマイルを。

泣いている人々に、
笑顔を届けるのがライフワーク
書籍
お知らせ
-
2025年02月22日
両陛下が留学されたカレッジを訪問
天皇皇后両陛下が留学されていた二つのカレッジを訪問しました。昨年6月にお二人はオックスフォードを訪問されました。皇后陛下がご留学されていたベイリオル・コレッジBalliolCollegeでは、皇后陛下の後輩にあたる東大生の稲垣匠二さんと一緒になりました。天皇陛下がご留学されたいたマートン・コレッジ…
-
2025年02月22日
自転車通勤を開始
自転車を購入しました。多くの学部やカレッジ、図書館を行き来するのに便利だからです。通勤の高いバス代を節約できます。オックスフォードは坂が少ないことも理由です。市の中心部にはコイン駐車場などほとんどなく、限られた車しか入れません。カレッジ、図書館、教会、世界各国のレストランやカフェが並び、一日中観光客…
-
2025年02月18日
オックスフォード大日本人研究者と夕食
オックスフォード大学で研究活動をしている日本人の方々と夕食を一緒しました。獨協大学副学長の岡垣知子先生は、米国やフランスの大学でも赴任した国際政治の専門家です。熊谷眞希さんは慶應大学卒で、女性の雇用と男性の家事育児参画に関する研究をしています。小原健人さんは東京大学卒で、英国の議会政治の研究をし…
-
2025年02月16日
クライスト・チャーチカレッジ大聖堂の礼拝
16日(日)はオックスフォード大学クライスト・チャーチカレッジ内の大聖堂の礼拝に参加しました。1546年に設立された伝統あるカレッジで、全部で13人のイギリス首相を輩出しています。食堂(写真)はハリー・ポッターの映画にも登場しました
-
2025年02月12日
オックスフォードの下宿先
オックスフォードでの下宿先です。国際ICの関係者のお宅で、大学まではバスで約15分と徒歩で15分です。英国は寒いでしょうと聞かれますが、外は寒いですが、家の中は温かいのが欧州の住宅です。日本でも北海道や東北などの家の中は温かく、却って茨城など関東の家の方が寒いのが現状です。「高断熱住宅」が脚光を浴び…
-
2025年02月12日
オックスフォード大学で研究室が与えられる
オックスフォード大学で研究室が与えられました。週に3日間使用できます。ルーマニア人の教授が2日間使用します。客員フェローには普通与えられないようですが、学部長のご配慮です。下宿先からバスで通っています。
-
2025年02月07日
オックスフォード大学研究所所長の歓迎
オックスフォード大学政治国際問題研究所のDavidDoyle所長(右)とRichrdCaplan教授(中)の歓迎を受けました。「失った30年」と言える現在の日本の低迷の原因と日本再生への道を探るとともに、危機深まる世界の民主主義の再生についても研究する予定です。欧州諸国の議会、政府、シンクタン…
-
2025年02月05日
成田空港からロンドンに出発です
成田空港からロンドンに出発です。アセアナ航空の格安航空券。二年分の荷物。ソウル経由で約20時間です。行ってきます。40kgの重量超過で110💲18000円。ここでも円安を実感しました。
-
2025年02月05日
WCRP国際活動支援議員懇談事務局長を卒業
WCRP(世界宗教者平和会議)国際活動支援議員懇談会総会が開催されました。2014年の創設以来、私が事務局長を務めてきましたが、中川正春前衆議院議員(元文部科学大臣)にバトンタッチすることになりました。引き続き、岡田克也共同代表と逢沢一郎幹事長体制で運営されます。また、WCRPの本年の活動について…
-
2025年02月01日
世界宗教者平和会議新春講演会
世界宗教者平和会議(WCRP)の新春講演会に出席しました。FrancisKuriaKagema国際本部事務総長と戸松義晴日本委員会理事長(浄土宗心光院住職)の対談が行なわれました。事務総長は、ケニア出身のカトリック教会の枢機卿です。アフリカにおける紛争和解や人道支援などで活躍してきており、従事獣…