藤田幸久とは
-
2011年04月28日
被災者支援税制法案成立。私が本会議で報告
27日の参議院本会議で、東日本大震災の被災者を支援するための税の減免策を盛り込んだ税制特例法が可決、成立しました。財政金融委員長として、私が委員会報告を行った後、採決されたものです。 この特例法には、被災した土地や家屋に対する固定資産税…
-
2011年04月25日
統一地方選挙結果
24日に投開票が行われた統一地方選挙、茨城県内でも、取手市長選・美浦村長選と13市議選などが実施されました。 民主党からは、7市に16名の候補者(公認6・推薦10)が立候補しておりましたが、全員が当選を果たしました。多くの皆様からのご支…
-
2011年04月24日
節電し、ろうそくと網戸で生活される両陛下
天皇、皇后両陛下が20日に北茨城市を訪問され、津波に流された大津漁港や市民体育館を訪問されました。丁寧に正座をされながら一人一人を回られるお姿は、政府閣僚などの訪問よりもはるかに心がこもっており、傷ついた被災者の心を癒されているようで、本当…
-
2011年04月20日
視覚障害者に優しい銀行やATMが実現
昨年秋より私が取り組んで参りました、視覚障がい者が使いやすい銀行やATMへの改善を促す指針が、4月15日、金融庁によって改正されました。 改正の主な内容は以下の通りです。下線が改正部分。 (1)総論 ① 金融機関は…
-
2011年04月20日
民主党私学振興議員連盟で菅総理へ要請
19日、「民主党私学振興議員連盟」のメンバーで、菅総理へ要請に参りました。 今回の東日本大震災の被害は、国立公立の学校に限らず幼稚園から大学に至る私立学校や、専修学校各種学校も、国公立と同様に甚大な被害を蒙っています。被災地域の復校と日本再…
-
2011年04月18日
福島の原発避難民、宮城の被災地を訪問
15日は、福島県の二本松市に、福島原発の関係で退避している浪江町の馬場町長や議会議長他を見舞いに訪れました。これまでに政府の方針で避難場所を3度も変えなければならず、疲労困憊の様子。避難直後には雪が降り、毛布にくるまって暖をとったとのこと…
-
2011年04月17日
茨城での統一地方選挙がスタート
17日、茨城県での統一地方選挙がスタートしました。この日は、日立市・取手市の2市長選挙と土浦市・石岡市など11市議会議員選挙が告示されました。私は、市長選が告示された日立市・取手市、民主党公認候補が立候補した石岡市などの出陣式・演説会に参…
-
2011年04月12日
日本医師会で福島原発問題について講演
4月8日、日本医師会の東日本災害対策本部で、福島原発事故への対応についてお話をさせていただきました。 (左から)横倉副会長、平議員、藤田、原中会長、羽生田副会長 (右手前は、茨城県医師…
-
2011年04月11日
茨城県護国神社春季例大祭
10日、茨城県護国神社(佐藤昭典宮司)の春季例大祭(大慰霊祭)が開催されました。今年は素晴らしい天気となり、咲き誇る桜の花の下での開催となりました。 【写真右:左が佐藤昭典宮司】 ---- …
-
2011年04月06日
被災企業金融支援緊急対策会議
6日午後、水戸市で茨城県内の中小企業団体、金融機関団体、政府系金融機関、県、日本銀行、関東経済産業局、関東財務局、水戸財務事務所の代表者による被災企業金融支援緊急対策会議が開催されました。 今回の震災で被害を受けた県内の中小企業に対す…
- アーカイブ
-