藤田幸久とは
-
2017年08月08日
日立アプライアンス労組多賀支部の大会に出席しました
日立アプライアンス労組多賀支部の大会に出席しました。昨年70周年を迎えた伝統あるこの支部は、岩山元電機連合委員長、石井武元連合茨会会長などを輩出し、現在も電機連合茨城議長の内山委員長が率いる有力な支部です。 …
-
2017年08月05日
Royal United Services Institute(RUSI)のヒッペル所長、ロスチャイルドのチーフ・エコノミストと会談しました
Royal United Services Institute(RUSI)のヒッペル所長、ロスチャイルドのチーフ・エコノミストと会談しました。 RUSIは1831年に設立され安保・防衛問題を専門としたシンクタンクです。英政府の外交・…
-
2017年08月05日
Westminster Foundation for Democracyのアンソニー・スミ所長と英国議会で会談しました
Westminster Foundation for Democracyのアンソニー・スミ所長と英国議会で会談しました。 の財団は、冷戦後の旧共産圏諸国が民主的な移行を実現するための支援を行う目的で1992年に創立されました。英国外務…
-
2017年08月04日
日立レール・グローバルHQ(ロンドン)を訪問し、荒木良夫CSOから事業内容について説明を受けました
4日はロンドンで、日立レール・グローバルHQを訪問し、荒木良夫CSOから事業内容について説明を伺いました。国土交通省出身の日本大使館の堀内公使と日立労組出身の石原一等書記官も同行して下さいました。英国に本社を設置した企業展開を伺いました…
-
2017年08月02日
ケリ−・クレメンツ国連難民副高等弁務官と会談しました
ケリ−・クレメンツ国連難民副高等弁務官と会談しました。近年の難民問題は、シリアなどからヨーロッパへの大量の移入や、難民と移民の区別がつかない政治的難民の流入など困難を極めています。紛争を無くすという根本問題への連携が重要という点で意見の…
-
2017年08月02日
スイスのコーの国際会議場に来ています
スイスのコーの国際会議場は、元々はホテルで、戦後からドイツとフランス、カンボジアの各派など対立するグループの和解のメッカとして貢献して来ました。風光明媚な雰囲気が人々を謙虚にして相手の立場を理解できるようにすると思われます。 …
-
2017年08月02日
国際IC(MRA)会議(スイス)で、カンボジアのサム・レンシー党首、ソムラ・サム議員夫妻と講演しました
スイスの国際IC(MRA)会議で、カンボジアのサム・レンシー党のサム・レンシー党首(元財務大臣)、ソムラ・サム議員夫妻と三人で若い学生などのグループに講演しました。サム・レンシーさんは、独裁が続くカンボジアで様々な弾圧の下でも、着実に勢…
-
2017年08月01日
国際赤十字委員会マウラー総裁、国際赤十字・赤新月社連盟シィ総裁と会談しました
国際赤十字委員会マウラー総裁、国際赤十字・赤新月社連盟シィ総裁と個別に会談しました。ISISやアルカイダ支配地域の人道援助ができる、数少ない機関がマウラー総裁の国際赤十字委員会。福島原発事故対応でも活躍して下さったシィ総裁。お二人に心か…
-
2017年08月01日
伊原ジュネーブ駐在大使、高見澤軍縮担当大使と会談しました
ジュネーブ駐在の伊原大使と高見澤軍縮担当大使と個別に会談しました。伊原大使とはこれまでもカンボジア問題、沖縄問題などで仕事をしたことがあり、国際機関対応で活躍しています。高見澤大使は防衛省出身。核兵器禁止条約などで力を発揮して欲しいと思いま…
-
2017年07月30日
スイスの国際IC(MRA)会議に出席しています
スイスの国際IC(MRA)会議に出席しています。戦後の独仏の和解や日本の国際社会復帰の橋渡し役を果たした場所です。片山哲、岸信介、福田赳夫、羽田孜、鳩山由起夫の総理経験者、野党の加藤シズエ、柳沢錬造議員などもこれまでに参加しています。 …
- アーカイブ
-