藤田幸久とは
-
2019年05月08日
茨城県退職公務員連盟笠西支部の総会に参加させて頂きました。
茨城県退職公務員連盟笠西支部総会でご挨拶させて頂きました。平成から令和と、これだけ国民に信頼され愛される皇室は世界に類なき存在であることを申し上げました。次いで地方公務員の皆さんの活躍が日本社会に欠かせない存在であることを申し上げました。…
-
2019年05月07日
「令和」について教えて頂きました!
「令和」について、仏教界の方から教えて頂きました。「令」とは、「令法久住」(法を幾久しく根つかせる)という意味や、自ら信じて他を信ぜしむ、などのように、法華経の方便品の「せしむる」という意味である。 「平成」は平和を達成するという意味で…
-
2019年05月06日
子どもの日の夜は、孫達と過ごしました!
昨日の子どもの日は夜孫達と過ごしました。一番下の孫は、人気一番で最も疲れてしまいました! …
-
2019年05月03日
「藤田幸久ふるさと集会」日程変更のお知らせ
「藤田幸久ふるさと集会」日程変更のお知らせ。 既にご案内の通り、当初5月9日に予定しておりました「藤田幸久ふるさと集会」は6月3日(月)18時から水戸三の丸ホテルで開催されます。詳細は追ってご連絡申し上げますので、日程を空けて頂ければ幸…
-
2019年05月03日
モラロジー研究所主催「天皇御即位特別展」
「天皇御即位特別展」に伺いました。モラロジー研究所の主催で、大正天皇の即位礼の模型や、天皇陛下や皇后陛下が着用される衣装なども展示された感動的な展覧会です。テレビでおなじみの所功教授の丁寧な解説を聴きながらの鑑賞は引き込まれるようでした。…
-
2019年05月01日
鹿島神宮に参拝しました。
天皇陛下御即位のお祝いに鹿島神宮に参拝しました。鹿島宮司さんが驚くほどの御朱印待ちの列が、鳥居の外まで続いていました。既に千人を超えて二千人以上になるのではないか、とのことです。多くの国民が祝福する新しい時代を、平和をせしめる時代にしてい…
-
2019年04月30日
ひのきしんデー草取りボランティア
みどりの日は、ひのきしんデー草取りボランティア活動に参加しました。毎年の医療施設や老人ホームなどでの草取りは施設の皆さんに大変喜ばれています。脚を曲げて根の張った草と格闘すると心が清められます。 …
-
2019年04月30日
かつらぎ画廊の観光ポスターコンテスト
北茨城市の「かつらぎ画廊」で開催中の、県内市町村の観光ポスターコンテストに来ました。私も二つを選んで投票しました。これからの茨城県は観光立県が重要です。私も各地の観光協会会長と連携して応援しています。 …
-
2019年04月29日
アフリカに毛布を送る運動
28日に北茨城市、高萩市、いわき市の明るい社会作り運動主催の「アフリカに毛布を送る運動」のイベントが、北茨城市の「よう・そろ」で開催されました。マラウイのベントレー・ナマサス副大使がゲストとして参加しました。 アフリカに毛布を送る運動は1…
-
2019年04月29日
古河市倫理法人会で講演させて頂きました。
古河市倫理法人会で講演させて頂きました。テーマは『私の落選時代を救った倫理法人会』です。平成最後の講演でもありました。天皇陛下が世界の中で最も国民に愛され、信頼されている存在であられるのではないか。平和と国民のことを常に第一にお考えでおら…
- アーカイブ
-