ブログ

「福田降ろし」の始まり2008年03月28日

昨日、福田首相が記者会見を行い、暫定税率は廃止しないが、期限を明記して道路特定財源を一般財源化するという新提案を行いました。

 

早速自民党の道路族などから、不満の声が起きていますが、「そうした抵抗勢力に屈せず、前向きな政策を提案した」というイメージを演出したいという思いも見え隠れします。

 

今や自民党の中では「福田降ろし」のプロセスに入っているようです。その典型が日銀総裁の同意人事問題です。武藤元財務次官の不同意に続いて、田波元財務次官を提案してきた背景です。財政と金融の分離や、日本銀行の独自性という基本原則は勿論ですが、財務省が他省庁の官僚トップや経済界、更には永田町、とりわけ自民党を中心とした国会議員を動かしてきた実体が、この日銀総裁人事問題で浮き彫りになりました。マッカーサーも解体できなかった霞ヶ関支配の根幹に触れる問題だったのです。

 

そして、民主党が同意できないのを充分わかっていながら、もう一人の元財務次官を提案させて、結果的に福田総理が立ち往生という事態に陥りました。

 

因みに、日銀総裁候補として何度か名前が出入りしたお一人に山口泰元日本銀行副総裁がいます。速水元総裁の下で副総裁を務めた日銀生え抜きの国際派ですが、実は私の水戸一高の先輩です。民主党としては受け入れ可能な人の一人だったようですが、自民党幹部に呼ばれての意見聴取の際に、日銀の独自性などの筋論を展開し、媚びるような態度を取らなかったために、伊吹幹事長の逆鱗に触れたと言われています。

 

日銀総裁の不在は日本のマスコミで言われているほど世界の話題にはなっていません。それ以上にこうした古い権力構造を守るための総裁が選ばれたり、「福田降ろし」の政治ゲームの犠牲になったりすることの方が大きな問題です。

 

 

 

 

 

 

----