藤田幸久とは
-
2019年11月15日
沖縄県議団が多くの有識者と意見交換
沖縄県議団は、議会や国務省訪問の合い間に、多くのアメリカの有識者と意見交換を精力的に行いました。 APALA/AFLCIO主催の報告会(写真①)はアメリカ最大の労働組合組織AFLCIO本部ビルの会議室で行われました。東西センター主催のセ…
-
2019年11月15日
トランプ大統領他宛の県議会決議を手渡す
15日は国務省で、テッド・シーガー国務省日本部部長代行、ジャクリーヌ・モーガン国防省日本部長代行と会談しました。渡久地団長から、3月に郵送していたトランプ大統領、ポンペイ国務長官、マチス国防長官、ペンス上院議長(副大統領)充ての沖縄県議…
-
2019年11月14日
ペロシ下院議長補佐官など16名に県議会決議を手渡す
沖縄県議団によるアメリカ議会の訪問活動を精力的に行いました。旧知のマーク・タカノ下院議員(写真①)にお会いした後、ナンシー・ペロシ下院議長の政策秘書(写真②)に、議長充ての沖縄県議会からの決議を手渡した上で、詳しく県民投票の結果や決議に…
-
2019年11月13日
サンダース、クロシャーの二人の民主党の大統領候補に県議会決議を手渡す
ワシントンでは、バーニー・サンダース上院議員とエイミー・クロシャー上院議員の民主党の大統領候補の補佐官と面談した他、東西センター主催の会合でも最近明らかになった辺野古の新基地建設現場での軟弱地盤や活断層、海面上昇などの問題を指摘し、アメ…
-
2019年11月13日
上院外交委員会室で、上院外交委員長補佐官に県議会決議を手渡す
ワシントンでは、ジェームズ・リッシュ上院外交委員長のジョセフ・ビーガン補佐官が、上院の外交委員会室の中で、沖縄県議会の決議を受け取って下さいました。私もしばしば米国議会を訪問していますが、委員会室の中での受け入れは初めてです。この日の活…
-
2019年11月12日
[首里城復興募金をニューヨークで行う]
ニューヨークでの、APALA(アジア太平洋アメリカ人労働組合)と沖縄県人会による首里城修復支援募金活動を、NHKが報道してくれました。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191113/K1001…
-
2019年11月12日
沖縄県議団と訪米。中満国連事務次長と会談。
沖縄県議会与党訪米団の相談役として、11月11日から16日までニューヨークとワシントンを訪問しています。今回の目的は2月の県民投票の結果で示された、辺野古新基地建設反対と、普天間基地の即時閉鎖を求める沖縄県民の民意を米国議会、政府、NGO…
-
2019年11月03日
カンボジア人300人がが広島で民主化支援デモ
在日カンボジア人約300人が、3日広島でデモを行いました。2年前に最大野党救国党が解党させられ、昨年の総選挙では、フン・セン首相の人民党が125議席全部を独占しました。ケム・ソカ党首も約二年間拘留中で、多くの野党国会議員は国外在住を余儀…
-
2019年11月02日
国際機関による人道援助の師、緒方貞子さん
緒方貞子さんがご逝去されました。国連難民高等弁務官(UNHCR)としての緒方さんも現場で支援をさせて頂き、国際協力事業団総裁としての緒方さんも国会で支援させて頂きました。私にとっては、民間人道援助の師が難民を助ける会の創始者相馬雪香さんで…
-
2019年11月02日
歴史学者に案内された首里城が!
首里城の火災には言葉もありません。歴史と文化を重んじる沖縄の皆さんであるが故に、アイデンティティそのものを失ったかのように落胆されていると思われます。しかし、沖縄の友人の皆さんからは、沖縄はこれまでも様々な苦難を乗り越えて来た。今回もピン…
- アーカイブ
-